2017年3月24日金曜日

「聖の青春」

劇場で見逃し、悲願の鑑賞。

面白かった!
羽生さんと飲み会を抜け出して二人で語るとこ、これ「ヒート」やん!と一人でテンション上がっていた。

ぶくぶくに太ったマツケンと、羽生さん役の人の演技がとても心地よい。
とてもいい映画だった。

「おおかみこどもの雨と雪」

前半はとても面白く観ていたが、中盤の一人が死にかけるところで集中力が切れてしまった。
あの演出はもう見飽きてしまい、また始まったのか…と興醒めしてしまう。

雨と雪、というとても印象的な名前の、その意味を読み解くことができなかった。
じっくり観たらわかるのだろうか。

「裸のランチ」

原作を読んでいるので、思い出すために鑑賞。

この映画は原作内の描写も多々あるが、それよりこの原作を書くきっかけに重点を置いている模様。
原作に比べとてもわかりやすい。

ちなみに原作は、倒錯とホモと乱文で全然頭に入ってこないが、表現の仕方は笑ってしまうほどかっこいい。
実際にウィリアム・テルごっこで奥様を殺している(とされている)なんてかっこよすぎ。

「スティーブ・ジョブズ」

スティーブ・ジョブズの伝記映画。

音楽に合わせてシーンを羅列させていくのはただの誤魔化しなんだなと痛感した。

「ソーシャル・ネットワーク」には遠く及ばず。

2017年3月8日水曜日

「神曲」

劇場:アテネ・フランセ文化センター

初オリヴェイラ監督作品。
少し前に最高齢の監督として話題になっていたのはこの方だったのね。

というわけで、やっと観れたよ「神曲」。
ダンテの「神曲」を精神病棟で再現した……と勘違いしていたようで、物語的にはダンテは関係なかった。
ところがどっこい。
この物語は、予想は外れたが、わたくしが求めていた物語だったのだ!!
ばばーん!

精神病棟には、キリスト、アダムとイブ、ラザロ、ニーチェ、預言者、カラマーゾフ兄弟、あと諸々……という、とんでもない豪華メンバー(だと信じ込んでいる)人々が暮らしているのであった!
トラキアでやりたかったやつよこれ!
そういう意味でいうと、この映画は「地獄編」でソクラテスやらクレオパトラやらが出てくるシーンなのかもしれない。
違うのかもしれない。

ドストエフスキーの知識が皆無のわたくしにとっては、というかキリスト教の知識が少しある程度でも、なかなか付いていけなかった!
「すばらしい新世界」のラスト感にただ溺れるだけで、理解は全然できていない。
精神病棟というキーワードと、ラストカットのあのとてもわかりやすいモチーフで、テーマらしきものに触れることはできたのですが。

ただ、完全にぽかんとしてしまう「フルスタリョフ車を!」やその他映画史に残る崇高で難解な作品群に比べ、キーワードが明確である故、知識次第でもっと理解を深められそうな作品である気がした。
監督の感性に寄り添う距離感が浅くて済むというか。

もっと知識をつけてから観ます。
とりあえず「カラマーゾフの兄弟」を読む。

「雪女」

劇場:ヒューマントラストシネマ有楽町

なんとなーく日本の怪談ものが好きなので、予告を偶然見かけたとき、世界観にやられてしまい早速鑑賞。

ATGのような雰囲気に加え、映像へのこだわりが伝わり、とても楽しめた。
ただ演出に対して疑問を感じた部分が少なからずあったのも事実。
特に最初の雪女の登場シーン。
若い監督の尖った部分として観ると納得できなくもないのですが。

監督・主演をされているという方は、ここぞというシーンの演技は素晴らしいんだけど、気を抜いているんだろうなというシーンも見受けられ、その落差が結構激しい。

撮り続けてほしいなぁ。

2017年3月5日日曜日

「放課後ロスト」

劇場での鑑賞の感想は書いていなかった。


「リトル・トリップ」
委員長の、真面目とパンクの絶妙なバランスの色気にどきっとする。
少女たちの状況を表しているかのような、空吹かしの車のエンジン音がとても印象的。

「らくがき うわがき」
あんまり覚えていない。
劇中の絵が酷い。

「倍音」
演出がとても秀逸。
主演の子も可愛い。最近よく見る気がする。


とてもいい雰囲気で、深夜に観て朦朧とした意識の中、時間と場所を忘れられる映画たち。
まさしくタイトル通り。

2017年3月4日土曜日

「ホワイトリリー」

劇場:新宿武蔵野館

いろいろと思うことがあたのでノーコメント。

「風に濡れた女」を観たいな。