2015年12月30日水曜日

「エル・スール」

ビクトル・エリセの作品がやっとレンタル化されたよう。
おそらく「ミツバチのささやき」以外なかったはず。

これがめちゃくちゃ素晴らしかった。
なんといっても、色が素晴らしい。
美しい原色のグラデーションにため息が出る。

まるでジブリを実写にしたような、暖かなで個性豊かなキャラクターと、かわいい美術たち。
そしてそこに挟まれる大人の恋愛。

今回の鑑賞で個人的にマルティン・シュリークと同系列に並んだので、ファンタジーカテゴリーに入れようと思う。

「ミツバチのささやき」も今回DVD化されたものを見直してみよう。

「闇のバイブル 聖少女の詩」

ヴィレバンのロリータコーナーに必ず置いてある映画。
DVDレンタルが始まったみたいで早速借りてきた。

なんか途中で飽きてしまったのですが、雰囲気は最高!
またゆっくり見直そうと思う。

「叫びとささやき」

ベルイマン、カラー初鑑賞。
赤を基調とした映像が毒々しい美しさを放ち、その中で人間の醜さが暴かれていく。

最後の死人との対話は素晴らしかった。
ふと入れてくる神がかった演出に唖然とさせられる。

ベルイマンってこんな絵造りをする人だったのか。
ヴィスコンティやパゾリーニのようなイメージ。
もうあれだわ。
すごいわ。

2015年12月28日月曜日

「恐怖分子」


エドワード・ヤン監督初鑑賞。
名前と、ある程度の功績しか知らなかったが、台湾の監督だったのね。

一度寝てしまったのですが、後半に進むに連れてとてもワクワクした。
事の部分部分が切り取られ、静かに物語は進行していく。

こういう映画は劇場で見てこそ没頭できると思う。

「キングスマン」


なにこれ!
めちゃくちゃ面白いやん!

自分がこんなアクションシーンを観たは、「エンジェル・ウォーズ」の列車のシーン以来。
バレットタイムを細かに織り交ぜ、めちゃくちゃかっこいいアクションシーンになっていた。
衝撃!

美術も昔のスパイ映画や「バーバレラ」みたいなB級感のあるセットをあえて使用し、演出含めいろんなオマージュがいっぱい。
最高!

2015年11月28日土曜日

「オルフェ」

ギリシャ神話版”ロトの妻”や”イザナギ・イザナミ”。
振り向くなよっつってんのに振り向いちゃうあれ。

50年の映画なのですが、逆再生や合成やトランジョンを上手く使ってあの世との行き来を巧みに表現していた。
ただ手法は凝ってるんだけど、もっと「午後の網目」的浮遊感を求めていたので少し期待はずれだった。

2015年11月27日金曜日

「1984」

最近ハマっているディストピア小説系列の「1984」の映画化。
その1956年版。
原作は未読。
「時計仕掛けのオレンジ」みたいに、反体制の主人公はあれやこれやをされて政府に洗脳されていく。

映画なので、けっこうはしょられてる感があったのですがどうなんだろう。
小説「すばらしい新世界」で興奮した、ラストの人と人との理念の対峙を楽しみにしていたのだけど、そんな感じはほとんどなかった。
こっちも映画化してほしいな。

戦争は平和である!ビッグブラザー!

2015年11月25日水曜日

「パニリオン山椒魚」

うおおおお。
ずっと避けていたのですが避けたままにしておけばよかった!
不快感しかねえ!

2015年11月24日火曜日

「96時間 リベンジ」

なんやねんまじ!
いい加減にしろベッソン!

「96時間」

流石ベッソン!
御都合主義というのが褒め言葉に聞こえるくらい展開がどうでもいい!
リアリティの無い展開ばかりなのにみんなド真面目に体当たりしていく姿に感動した。

コメディ調でもシリアス路線でも無い、純粋なアクション映画…なのか?
「ザ・レイド」くらいやってほしかった。

リーアム・ニーソンのO脚が気になった。

2015年11月23日月曜日

「伊豆の踊子」

小百合可愛いよ小百合…。
それ以外には特になにも無かった気がする。
アイドル映画だったのか。

「バッファロー'66」

高校生ぶりの鑑賞。
こんなハッピーな終わり方だったのか!
そして主人公はこんなクソ野郎だったのか!
面白かった。

2015年11月21日土曜日

「ジャンゴ 繋がれざるもの」

また観てしまった。

ディカプリオがぶちキレるところが最高。
そしてジャンゴが粋。

「日本一のゴマすり男」

大学の時、うちの照明さんがずっとベストに上げていた作品。
高度経済成長の匂いが漂うノーテンキで夢がある(夢しかない)映画だった。

めっちゃいっぱい笑った。
シリーズいっぱいあるので少しずつ見ていこうと思う。
それにしてもスーダラ節ってどの映画に出てくるんだろう…。

2015年11月20日金曜日

「薬指の標本」

教えていただき鑑賞。
原作は日本の小説。
これがとんでもなく素晴らしい映画だった。

どことなくジャン・ピエール・ジュネらしさを感じたのですが、彼の助監督をされていた方らしい。納得。

オープニング、きのこの標本を作って欲しいという依頼が来て、オープニングタイトルに乗せてその製造過程が描かれる。
きのこの標本って!
センスありすぎだろ!

そして一番ワクワクしたのが、「赤い靴」のモチーフが出てくるところ。
童話や映画的メソッドがわかりやすく配置されていてとても良かった。
あとカメラマンがすごい。
火傷の少女のアップとか、ソクーロフかと思った。

ジュネの映画特有の毒々しさや奇抜さは全くなく、でもあの独特の腐敗臭漂う雰囲気がそこにある。
師弟のなせる技だな。

2015年11月19日木曜日

「史上最大の作戦」

その4。
原題は「一番長い日」。
「日本の一番長い日」ってここから取っていたのか。
構成も似ている。

ノルマンディー上陸シーンが圧倒!
とーーーくのほうまで人がもじゃもじゃ動いていて感動した。

そして橋?を制圧するときのおそらく空撮であろうとんでもないワンカットに涙がでそうになった。
数百人の兵士たちがひたすら走り撃ちあう姿を、じっと俯瞰で追い続ける数分の映像。
音楽で盛り上げることもなく、ただ走り、撃ちあい、爆発し、死んでいく。
素晴らしいカットを観れた。

ラストは以外とあっさりで拍子抜けした。
これぞ超大作!

2015年11月16日月曜日

「ブルーシート」(演劇)

前回書いた「コルバトントリ」の演出家、飴屋法水氏の演出による震災で生き残ったいわき市の高校生たちの演劇。
あれから数年経ち彼らも大人になっていたが、当時のままのキャストで。

数年前、ある若手現代美術家の方と、「震災」というテーマについて議論したことがある。
彼は「震災前の表現」と、「震災後の表現」は必ずしも何かが違っている、という意見だったのですが、自分にとって震災はそこまで大きいものではなく、そこが論争の的だった。
今回の「ブルーシート」は正にその「震災」がテーマ。
自分はその意見を変えるつもりはないし、今回の観劇にあたってそのテーマを半ば無視して観た。
ただそのドキュメンタリー要素はあるので、その点はふまえつつ。
(2013年、いわき市で行われた初演だったらもっと重点を置いていただろうが、今回は数年経ち、池袋の廃校での公演だったのでその観方も許されると思う。)

恐ろしい演出力を目の当たりにした。
最初の点呼の演出から鳥肌が止まらなかった。
これは正直、同系列に並べるのはどうかと思うが、「崖の上のポニョ」を観たときの感覚に近かった。
天才と呼びたくなる演出によって、なにか底知れぬものに感性が触れてしまう感じ。
そんなものをオープニングで見せつけられ、演劇の力を思い知らされた。
最後のあの叫びも勿論素晴らしかったけど、オープニングの静かな恐怖のほうが数倍力があったように思う。

書きたいことはまだありますが、シナリオを買ったので、読んで咀嚼しようと思います。
「コルバトントリ」で受けた印象の良い部分だけ増幅させてくれた演劇だった。
本人が出てこなかったところも大きいが。

一緒にいった方は三回目の観劇だったのですが、目を真っ赤にして泣いていた。
12月にまたあるらしいのでもっかい行きたい。

2015年11月14日土曜日

「パットン大戦車軍団」

その3はパットン!
「猿の惑星」やテレビ版?オリジナル「十二人の怒れる男」などの監督らしい。
そして脚本コッポラ!

今回の戦争祭りの中で、プロパガンダ的要素があるのはこれくらいかな、と思っていたけど全然違った。
ハリウッド超大作らしく敵を一掃していく爽快さはあるものの、主人公のパットン(実在の人物)と周りとの理念の差異が丁寧に描かれていた。

「勇気が伴うから殺人も栄光に輝く」という言葉がとても印象に残った。
天才と狂人は紙一重ですな。

2015年11月12日木曜日

「カジュアリティーズ」

観ていないと思っていた戦争映画。
中盤のトイレの手榴弾シーンにめちゃくちゃ既視感があったのですがどうなんだろう。
昔テレビかなんかで観たのか。
そしてデ・パルマだったのね。

とりあえずダレない。
ベトナム戦争で実際に起きたアメリカ兵の戦争犯罪についての話なのですが、次どうなるのかとハラハラさせる出来事が淡々と描かれ、一つ展開するごとにカタルシスを味わえる。

そしてラスト、主人公はある一つの出来事によって、救いを見出すのですが、そのシーンが鳥肌立ちまくってやばかった。
特別過剰な表現は全くなく、ただよく見る手法としてはお手方のように思えるほどシンプルで美しかった。

流石でございます。
早くも今回の戦争映画祭りのベストに入る感動を味わってしまった。

2015年11月11日水曜日

「グッドモーニング、ベトナム」

そういや戦争映画って普段特定のものしか観返さないなと思い、有名どころから鑑賞。

思ったより反戦映画だった。
ただ、所々の演出に人種差別感を感じた。
どこがどうとうまく説明できないんだけど、アメリカっぽいなぁと。

そしてあのDJ感は、ネイティブじゃないと楽しめないな。
下品なダジャレくらいにしか思えなかった。

2015年11月8日日曜日

「愛の悪魔/フランシス・ベイコンの歪んだ肖像」

「ヘルレイザー」とか「ジェイコブス・ラダー」枠かと思うような表紙ですが内容もそうだった…!
誰かが家に置いていったので鑑賞。

演出が素晴らしく、リンチ映画かと思うほどの悪夢巡り。
ダニエル・クレイグ扮する愛人が絵を切り裂き、床に倒れこむシーンは拍手しそうだった!
鈴木清順か!

これでラストがもっと盛り上がっていたらな…。という印象。
彼のことをもっと知っていたらいいラストだったのか。
音楽が坂本龍一らしく(しかもノーギャラ)、モゴモゴした感じで良かった。
ただ、やってみました感が残るのも正直なところ。

ずっとフランシス・ベーコンって結局哲学者なのか画家なのかどっちなんだよ!って思っていたら、それぞれ二人いたのね。
衝撃。

2015年10月31日土曜日

「アポロンの地獄」

パゾリーニ二作目。
オイディプス王のギリシャ悲劇。
エディプスコンプレックスなど少しでも知っておくと一層面白くなるはず。

「ソドムの市」しか観たことがなかったのでパゾリーニといえば食糞イメージしかないのですが、こんな美しい映画を撮る人なのかと感動した。
パラジャーノフが「神だ!」というのもわかる気がする。

スフィンクスとの対決シーンはあっけなさすぎて拍子抜けした。
え、それでいいの?みたいな。

最中ずっと「エル・トポ」を思い出していた。
学生の時に観ておけばよかったと後悔。

「去年マリエンバートで」

遂に観た…!
レンタルでずっと探し求めていて、VHSで見つけたときは泣きそうになった。
普通にどこでもあるのかもしれないですが。

なにかと監督たち(主にリンチ)が参考にしたという難解映画。
寝る寝るとは聞いていたけど本当に寝てしまうとは!

巻き戻して最後まで観切ったけど、もう本当に難解だしナレーション多いし動き少ないしそりゃ寝るわ。
難しすぎ。
雰囲気だけみると完全に吉田監督の「煉獄エロイカ」。

心地よい午後に白昼夢として観るにはいいけど、真面目に観るととてつもなく疲れそうなので1年後くらいに再挑戦しよう。

2015年10月30日金曜日

「GONIN 2」

最高すぎるだろ!
1は「極道の妻たち」の1みたいにとてもシンプルだったのに対し、2は少し複雑になっていた印象。

奥さんと目があうシーンは恐怖と感動で叫び声をあげた。
これだから石井監督映画はやめられない。

サーガが楽しみ。

2015年10月29日木曜日

「ルナ・パパ」

リバイバル上映を見逃し、VHSであったので早速レンタル。

生まれる前の赤ん坊のナレーションが、まるで「サンセット大通り」のよう。
とても愛に溢れたファンタジーだった。

ラストも「アンダーグランド」かとびっくりするような展開。
99年は名作が多いな。

2015年10月28日水曜日

「GONIN」

石井監督最新作が、気付くと終わりかけだった。
なので観に行こうと思い、復讐もとい復習のために鑑賞。

超絶オラオラ感がやばい。
後半ちょっと落ち着くけど、防弾チョッキで全部もっていかれる。

2未鑑賞なので楽しみ。

2015年10月25日日曜日

「ホステル3」

監督イーライ・ロスじゃなくなったのか…。
でも面白かった!

「TATARI」

レンタル屋でちょいちょい見かけていた本作。
原題が「TATARI」だと思っていたら違うのね。

ある程度は楽しめましたが乗り切れない感も否めない。
最後の最後のお約束もなんかすっとんきょう。

2015年10月24日土曜日

「マッドマックス 怒りのデス・ロード」

レンタルが開始したので早速鑑賞。
緩急のつけ方がうますぎ。
最高。

「メイズ・ランナー」

DVDの予告で見て鑑賞。

「バトル・ロワイヤル」「ハンガー・ゲーム」「進撃の巨人」…などを足してうまく割り切れなかった作品。
見たことある設定が続き、前半はそれなりに楽しめるのですが種明かし部分は酷い。
何が超大作三部作シリーズだ。

太陽のくだりは意味がわからなかった。
おそらくその後に出てくるのだろうけど。
残念。

「エンジェル・ウォーズ」

久々に鑑賞。
ちなみに劇場版。

やっぱ大富豪とのセックスは必要だろ!
あれがないとベイビードールの”受け入れる”行為が薄れてしまう。
完全版をリバイバル上映してほしい。

2015年10月16日金曜日

「花とアリス殺人事件」

序盤はこれ大丈夫か?という感じだったけど、中盤くらいから岩井節が炸裂していてとてもおもしろかった。

夜空の下で二人がバレエを踊るシーンはとても美しい。
ど広角のレンズを持ち込むだけであんなにカットが美しくなるなんて。

こんな実写またやってほしいな。

2015年9月20日日曜日

「ソロモンの偽証 後編・裁判」

完結編。
前作よりサスペンス色は劣るものの、見事にいろんな伏線を回収して、巧く納めていた。
綺麗すぎだろ!とも思ったけど、クセを求める映画でもないので仕方ない。
原作ある映画は話がしっかりしているな。

死んだ男の子の薄っぺらさが鼻に付いたのが残念。
映画で描くなら、もう少し不思議ちゃんでもいい気がした。

それにしても、最後の晩餐風のポスターといい、気合入ってるだけのことはある。
こんな日本映画増えてほしい。

「ソロモンの偽証 前篇・事件」

やばい面白い!
物語は「告白」+「桐島部活やめるってよ」みたいなイメージ。
もっと堅実に撮っていますが。

最近の邦画の大作では珍しく、ワンカットに長い時間をかけてみたり、事故シーンはちゃんと人が吹っ飛んだり、ドキッとさせる演出が随所にある。
黒木華たんのホラーパートのゾクゾク感も最高!
韓国映画を観て焦り出したのでしょうか。

永作博美の阿鼻叫喚のラストもとても乙でございました。
後編楽しみ!

「バードンマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」

今年のアカデミー作品賞。
劇場で観るか迷っていたけど、結果的には観なくてよかった…と思いたい。

作品自体のクオリティは勿論素晴らしいし、2時間アンゲロプロスをやり続けるのも最高だったけど、ダーレンの「ブラック・スワン」をとても大切に思っている自分としては納得できるものではなかった。

あのラストに「ブラック・スワン」以上の覚悟やドラマ性を感じることはなかったし、盛り上がりに欠けるのも気になった。あ、それか…みたいな。

この映画の一番素晴らしいところは上にもあげたアンゲロプロスのように、ワンシーンの中で時間や場所が変わり、数日間をワンカット風で魅せた技術的な面でだと思う。
これからどんどん増えていきそう。

「進撃の巨人 反撃の狼煙」

劇場映画は未鑑賞。

あ、面白そう…と思ったのは最初だけで、どんどん面白く無くなっていく…。
石原さとみのキャラ痛すぎて泣いた。

「千と千尋の神隠し」

大傑作!
世界観を重視して鑑賞。
とんでもないな。

「ファニーゲーム U.S.A.」

ハネケの胸糞映画。
今回は映画の意図するところも良くわかった。
そう考えると、かなりアートな作品だな。

「ヘアスプレー」

けっこう飽きてきた。
そろそろオリジナル版が観たいな。

2015年9月11日金曜日

「バトルシップ」

めちゃくちゃ阿保映画なんだけど面白い。
ミズーリのくだりは何回観ても最高。

2015年9月9日水曜日

「ナイト&デイ」

久々に鑑賞。
いっぱい笑った!

「アメリカン・グラフィティ」

最高に好きな一本。
夕暮れから始まり、街の若者たちの一晩が描かれ、若気の至り故の災難に襲われる。
そして朝日とともに青春は終わる…。

エンドクレジットの「みんなのその後…」も最高。
いい映画だなぁ。

「アンチクライスト」

劇場で観たときは怒りを覚えたけど、観れば観るほど好きになっていく…。

森にエデンって名前をつけちゃうのがすごい。
アダムとイブの壮大な夫婦喧嘩。

2015年9月7日月曜日

「永遠と一日」

アンゲロプロス作品。
観たと思っていたけど映像を観てもピンとこなかったので初鑑賞と思われる。

自分の死期を感じた男が、亡命してきた少年と旅(場所に留まらず、過去にまで)をする物語。
これぞアンゲロプロスという、現在と過去が混在する映像がとても良かった。
そして相変わらず、人間を風景にする演出がえぐいほど美しい。

それにしても、これも移民の物語だった。
彼もそうなのか。

2015年9月6日日曜日

「暗殺の森」

ベルトリッチ4本目。
お勧めされて鑑賞。
今回はファシスト対反ファシストの物語。

あの二人の女性に目移りするのは、ファシストと反ファシストの間で揺れ動く主人公の葛藤なのか。
最後子供と一緒にお祈りしていたのが印象的だった。

そしてロケ地や構図の中に無機質さが目立ち、それらがとても美しかった。
今までみたベルトリッチ作品で、そこに特に注目したことはなかったのでとても新鮮だった。
美しい映画だった。

2015年9月5日土曜日

「マグノリア」

ポール・トーマス・アンダーソン祭りは続く…。
大学の時友達にこの映画を観せられて、「このオープニングと同じ曲を作ってくれ!」と言われて佐野氏的なことをした覚えがある。
おそらくその時が初見。

所謂二回目のプロットポイントでとてつもなくダレてしまった。(観ている方が)
それまではめちゃくちゃ面白かったのに。
トムクルーズの「ツァラトゥストラはかく語りき」のシーンはここ最近で一番素晴らしかったけど。
「誘惑してねじ伏せろ!!」

そしてラストの有名なシーン。
記憶以上に迫力があって引いた。

彼は今の自分と同じ29歳でこれをとったわけですが、どういう人生を送ってきたのかがとても気になる。
とてつもない観察力、洞察力だな。
そして性に取り憑かれすぎだろ。

2015年9月2日水曜日

「ザ・マスター」

ポール・トーマス・アンダーソン祭り。
が、やはりあまり好きにはなれない。

主人公は戦争によるPTSDの救いとして新宗教のマスターに魅力を感じていくが、徐々に疑問も生まれ始める…。
新宗教にはまる人ってある程度頭のいいイメージだけど、アメリカでは違うのか。
それともバカだからああいう展開になれたのか。

なににせよ、マスターの教えに盲目的信仰を抱く人々を見ているのはとても楽しい。
映画も現実も。

2015年9月1日火曜日

「カポーティ」

「ティファニーで朝食を」の作者の伝記映画。
ホフマンの演技がすごい。
この人声低いイメージだけどこの映画ではめっちゃ高かった。

「冷血」の完成後、彼は作品を完成させたことがないらしく、読んでみたくなった。

「味園ユニバース」

過度な表現は控えますが、やはり自分には向いていないようで。

赤犬の曲はよかった。